AKARI GRASSから新作入荷です。
手作りでのガラスの制作作業で作り上げる作品商品
とても綺麗な光り方と光らない時もシンプルにオシャレに。
電気の接続部分はダクトレール使用で簡単取り付け
BOXに入ってプレゼントにも最適
一つから購入可能のライトは16000円ってリーズナブルに設定
ぜひ
AKARI GRASSから新作入荷です。
手作りでのガラスの制作作業で作り上げる作品商品
とても綺麗な光り方と光らない時もシンプルにオシャレに。
電気の接続部分はダクトレール使用で簡単取り付け
BOXに入ってプレゼントにも最適
一つから購入可能のライトは16000円ってリーズナブルに設定
ぜひ
岡山の表現者でもあるラッパーのFEIDA-WANの新しいアルバムのインタビューって形でのオファーを頂き形にして頂きました。
一生を懸命に自分の言葉を巧みに正直に音楽って形で制作している男FEIDA-WAN、誰かに言われてからやってない表現者であり自分の見解では彼の事をアーティストだと思っている。
そんなMCであるFEIDA-WANとのやりとり
2015年4月21日にThe Dillingerz Firm / FLYDAY RECORDSよりリリースされたFEIDA-WANの最新作「DIESEL BURN 2」のアルバムインタビュー
-Real Talk “DIESEL BURN 2” Street Album-
Text by NAM (MARKERSTUDIO/trees)
*本作であるアルバムDIESEL BURN 2は、どういった方向性のアルバムを作ろうとしていたのでしょうか?
FEIDA-WAN(以下F) :完全にストリート発信のもので、今の自分を反映させたアルバムです。
日本一のミックステープメイカーになる事が俺の夢なんです。
*4年ぶりにアルバムをドロップしましたが、4年前と今の自分や周りの環境の変化ってある?
F:本当に色々な事を経験させてもらった4年間でした。
自分的には、大金を掴みたいとか認められたいモテたいとかっていう気持ちが無くなりましたね。ダメな事なのかもしれないんですけど。
その代わり、いちラッパーとして単純に道を極めたいという気持ちが大きくなりました。
四年前と比べて自分自身の事をラップするのに躊躇い(ためらい)が無いんです。
* 何を思いこのアルバムを制作しましたか?って事はよく聞かれるはずだけど、出来てみて動いて見て反応を見て聞いてみて今の心境は?
F :2013年にオフィシャルでWILLVANA(初の全国流通作品)を出した後、ずっとモヤモヤしてたんです。
全てが上手くいかなくなった時期で、暗黒期でした(笑)
自分のやってきた事が戻って来たんだと素直に感じていました。
今考えると、あの頃は自分で本気なつもりでもラップから心が離れていたんだと思うんです。
一番やらなきゃいけない時にちゃんとしなかった自分に憤りを覚えてましたね。
DIESEL BURN 2を出した後、それが少し晴れました。
今はちょっとずつ状況が好転してるのを感じてて。
これからが大事だと思ってます。
*このアルバムの制作はいつごろから始めたの、2012年ぐらいからかな?なんだか四季を感じるけど、四季を感じながら制作したの?
F:年間を通して作曲を続けていたので、その時その時の季節感が出ているのかもしれません。
本格的に動き出したのは2014年の5月です。
ゼロからラップにのめり込んでましたね。
俺は流通のかからないストリートアルバムにも命削れる人間なんです(笑)
資金的にもギリギリで、毎日職場とスタジオとジムを往復してて。
長い間、贅沢も娯楽も女子と遊んだりも一切せずに毎晩マイクブースの前にいました。
*福沢さ~んってリリックが耳に残るのはおれだけ?
F:俺も毎日鳴ってます(笑)
*フリースタイラーとしても、もちろん名があるフェイダだけと制作との違いを、ずばり教えてほしい
F:心持ちというか、メンタル面が違いますね。
ライブやスタジオ製作はアーティストとして、バトルは勝負師として。
*フェイダが思う岡山ってホームの良い所?悪い所?ってどこかな?
F:この街には様々なジャンルで可能性や才能に溢れていると思います、それをマネージメントやプロモーション面で真剣にサポートするプレイヤーが増えれば良んじゃないかなと思います。
表に出る人間だけがプレイヤーではないですからね。
*EXECUTIVE PRODDUCER FEDA”taichi”WANが個人的には珍しくて気にってるんだけど、FEIDA-WANとの違いは?
F:これは自分自身をレペゼンしてラップしたという意味です。
太一とFEIDA-WANは同じという事ですね。
*トラックの展開が面白いって表現になったんだけど、なんだか「リアリティ+良い意味でのかっこつけ」が良い具合に組みあがってるよね、
NADIA SMILEとかYEN&CONFLICT CNLP REMIX→羅生門ステッピンなど中盤から持っていくよね、やっぱり前半~終盤までの流れって意味でのストーリーとか当然あるんだろうけど、
どんな具合で曲を選んでるの?単純に曲を先に作ってから、そこから並べてるの?
F:良い意味でのカッコつけがB-BOYスタンスだと俺は思ってるんです。
ラップは黒を白にも出来るし、白を黒にも出来ます。
カッコ悪い事だってカッコ良く出来るし、笑いのネタにも出来るんです。
ただ自己弁護してるに過ぎないんですよ(笑)
溜めた曲の中から100%リリックに迷いがないものだけを選びました。
曲の並びはVALLYとZEEK君に相談しながら決めました。
*客演であるゲスト陣のバランスが地元勢であるフッドゲストと県外からのゲストがとても良いバランスに思えたのと、
県外には見えないリアルな岡山のHIPHOPに思えたがこの経緯は?
F:思い入れで決めました。
フューチャリング曲はどれも思い出に残っているものです。
*言葉の原点は何処から?
F:日々の生活です。
*最後にこのアルバムを聴いた人とこれからこのアルバムを知る人へメッセージがあれば
F:聴いてくれてありがとう、心から感謝!!
もし気に入った曲があったら、どこかで教えてください。
god bless you.peace‼︎!
markerstudioにて発売もしています。ぜひ。
杉澤氏によるCMが出来ました
では今週末はMARKERSTUDIOへ
プロフィール
YUSUKE SUGISAWA
静岡県沼津市出身。スケートボーダー・アーティスト。
14歳の頃よりスケートボードを始め、スケートボードを取り巻く文化に
影響を受け作品制作を始める。スケートボードが既成物に対し新しい価値観を
与え都市空間をREMIXしていくように様々な既成物を新しく組み合わせる事により
全く違った新しい価値感を与えていく作品製作をしている。
新しい感性を持ったスケーターが日本にも存在する
MARKERSTUDIOから発信!岡山はもちろん初登場、「新しいタイプ」のアーティストの発見発信12/5のオープニングが待ち遠しい
MARKERSTUDIO今年ラストの展覧会は待ちに待った表現者
スケーターでもある杉澤氏によるそれは素敵で奇抜な作品達にワクワクしてください!!
来週の土曜日12/5 OPEN!!
かなりおすすめです!
Yusuke Sugisawa Solo Exhibition
「Demon Extermination Warriors」
2015.12.05-12.20 at MARKER STUDIO
OPEN. 平日 14:00 – 19:00 週末 13:00 – 20:00
CLOSE. 月曜日・火曜日
全国各地で展示をする際、その土地の風土等をテーマに展示を行っており
今回は岡山ということで桃太郎をテーマに作品を展示いたします。
スケートボードに乗って鬼退治に行く戦士たちの戦いを独特の世界観で表現した展示を是非ご覧ください。
Betrachtung von naturwissenschaftliche Doktorarbeit Online-Agentur fur Schulern
Benotigen Sie verlasslichen wirtschaftliches Fallstudie Wissenschaftler fur der Kreation Ihrer Ubung von vorne bis hinten. (さらに…)
良い時間と良い香りとDUMBOcrewの感性と言う名のセンスが転がっています!
この人達は生きています。
最高の表現へ誘われて~~~
DUMBO EXHIBITION
角飛展 ~右も左も後ろも前だ~
@MARKERSTUDIO
11/7(SAT)~11/22(SUN)最終日 PM19:00終了
OPENING 11/7(SAT)PM14:00~PM20:00
通常営業
毎週月、火曜日がお休み
Open Time
平日PM14.00~PM19:00
週末PM13:00~PM20:00
入場無料
—————————————————————
角飛展 ~右も左も後ろも前だ~
DUMBOと盟友「音庭」による全方位展
GRAFFITIライターの名前のお香なんて世界でDUMBOだけ
ほんまに最高っすね。
ぜひ、DUMBOとMARKERSTUDIOで一緒にDUMBOの香りの向こう側を面白おかしく
見せつけましょう、DUMBOの歴史にDUMBOの世界観 DUMBOって何?
疑問に質問を生む表現者DUMBOクルーが自由に空間を変えるプロのデュース
この香りは?
ここは何処?
一体何?
得体の知れないけど素敵なのはわかってる
これとあれ
そこからそこまで
ヒントがそこにも個々にもある
感覚は一瞬にして未来を変える可能性だってある
自由な感覚へアシスト
思い出の匂いと共にDUMBOワールドへようこそ
————————————————————————————-
profile
音庭
ビスやボンドのある景色
コンパネに色を塗る
ベタベタの緑とともに
DECOSHIT
DUMBO
神戸と釧路が出合い種がまかれる。
お香製作開始。
以来、月一度の製作を続ける。
「FRESHな匂いをあなたの元に」
営業と言う名の旅に
最高のお店にMARKERSTUDIOの作品を置いて頂けたと思います。
お近くの方は下記の取扱店様へぜひ
東京
■ead record
東京都杉並区高円寺南4-28-13
TEL/FAX : 03-5306-6209
■LIBRARY RECORDS
東京都杉並区高円寺南1-6-12
TEL 03-6315-0872
■FAT BROS
東京都 中野区 中野5-60-2-107
TEL: 03-3389-1655
■FESN laboratory
東京都 中野区 中野3-33-15 2F
TEL: 03-6382-5406
■LOS APSON?(ロスアプソン)
〒166-0003 東京都杉並区高円寺南4-3-2 三光ビル1F
EL/FAX:03-6337-1595
■Waltz
〒153-0061東京都目黒区中目黒4-15-5-101
TEL: 03-5734-1017
■hatos outside
静岡
■CORNERSHOP
〒420-0032 静岡県静岡市葵区両替町2-3-9 カメヤビル3F
TEL/FAX : 054-253-5571
大阪
■MONO ADAPTER. SHOP
〒153-0061 大阪市中央区南船場1-12-26 ニュー南船場ビル203
TEL: 06-6263-7211
■STORE One
〒550-0001大阪府大阪市西区土佐堀1-4-1 土佐堀筑前ビル2F
TEL: 06?6147?5776
神戸
■SHELTER SKATEBOARD SHOP
〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通3丁目10?15
TEL: 078-334-3505
■BLEND
〒650-0022 兵庫県 神戸市中央区元町通り 3-6-1 山脇ビル2F
TEL: 078-332-0420
加古川
■Factory No.079
〒675-0065 兵庫県加古川市加古川町篠原町13
TEL: 079-425-3633
岡山
■MARKERSTUDIO
■trees犬島店
■trees磨屋本店
web
■JET SET
http://www.jetsetrecords.net
関わってくださった皆様に感謝しています。
Thanks
GREENWORKS/DUMBO/OKB/GRANDCOBRA/ZENONE/KOHEYkun/DAILYWORKERS/OPSB/YO-AN/RIDEGROOVE/LIFEcrew/KUPY/POTETO/hatos/JIMMYsan/GENKI/DISKAH/ESOW/watarude/all