markerstudio 2025
新年あけましておめでとうございます
昨年は、私たちmarkerstudioの活動を温かく見守り、ご支援いただきました皆さまに、心より感謝申し上げます。
デザイン、ファッション、アート、音楽──多彩なジャンルを横断しながら、新しい価値を提案し続けることを目指してきた一年でした。
2025年も、クリエイティブな挑戦を止めることなく、皆さまと共に未来を描ける場所を作っていきたいと思います。今年はさらに多くのプロジェクトやコラボレーションを通じて、新たな可能性を探求していく予定です。
皆さまにとって素晴らしい一年となりますように。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
markerstudio
くぐりクン Artist By MMM
markerstudio鬼プッシュのアーティストスタジオ石からエキセントリック人「MMM」のハンドメイド作品
初めて見た時から愛が止まらない作品をぜひ!とにもかくにもケツが可愛いぜ!
才能あふれる男「MMM」縁があって出会ったアーティスト
とにかく文章では語り切れないほどの超能力者
markerstudioである私自身も太鼓判を2回押したい作家でもあるのは間違いない
そんな彼の表現の一部がこのくぐりクン一目で好きになったのは少し熱い夏の日だった
studioに滞在していた諸外国のアーティスト達も欲しがる粋なJAPANメイド!
作品タイトル:「くぐりクン」
アーティスト:MMM @studioisi
制作年:2009年
サイズ:高さ76mm×幅68mm×奥行き31mm
素材:レジン
制作技法:
このフィギュアはレジンキャスティング技法を用いて制作されました。MMMによる原型制作の後、型
取りとキャスティングが行われ、細部の仕上げは手作業で行われています。
コンセプト:
「くぐりクン」は、一宮浅間神社の大鳥居をモチーフにしたオリジナルのゆるキャラです。神社の象徴
である大鳥居を擬人化し、親しみやすさと神聖さを兼ね備えたキャラクターに仕上げました。
効果:
● 魔除け効果:部屋に飾ることで、邪悪なものを遠ざけ、空間を浄化します。
● パワースポット化:置いた場所がエネルギーに満ちた特別なスポットになります。
● 話題提供:初めて部屋を訪れる人との自然な話題作りに役立ちます。
● インテリア性:モダンで神聖なデザインは、インテリアとしても優れています。
● リラクゼーション:眺めることで、心が落ち着き、ゆっくりと時間が過ぎる感覚を得られます。
● 触感の楽しみ:真ん中に指を入れたくなるデザインで、しっくり手に収まるコンパクト設計。
● 所有感:持っていることで得られる優越感と、購入したことによる達成感を感じられます。
展示場所:
「くぐりクン」は、自宅やオフィス、カフェなど、さまざまな場所での展示が可能です。特にエントランス
やリビング、書斎など、人目につきやすい場所に置くことで、その魅力と効果を最大限に発揮します。
「くぐりクン」は、MMMの創造力と技術が融合したユニークなフィギュアです。ぜひ、お手元に置いて
その魅力と効果を実感してください!
Profile
MMM(トリプルエム)
多岐にわたるクリエイティブなプロジェクトを手掛けています。映像制作、デザイン、立体制作、そしてDJとしても活動しています。stillichimiyaとして音楽活動を行い、スタジオ石として映像制作に携わり、OMKのメンバーとして東南アジアの文化を紹介しています。
経歴
● 学歴:日本大学芸術学部美術学科卒業。
● 漫画家:パチスロ専門誌にて8年間連載。
● 音楽活動:stillichimiyaとして音源のリリースや全国ツアーなど展開。地元のラジオ局でレ
ギュラー番組を担当。
映像制作(スタジオ石)
● MV制作:日本のヒップホップアーティストのMVを100本以上制作。
● 代表的なアーティスト:
● 田我流
● 餓鬼レンジャー
● 般若
● 在日ファンク
● thaBOSS(THABLUEHERB)
● KIDFRESINO
● Campanella
● JJJ
● STUTS
● 鎮座DOPENESS
● 七尾旅人
● 梅田サイファー
● SKY-HI
● OZROSAURUS
● EVISBEATS
など。
主要な映像作品
● ライブツアー映像作品
● 田我流「B級TOUR-日本編-」(DVD)
● stillichimiya「生でどうツアー」(DVD)
● 映画制作:空族の撮影班として「バンコクナイツ」を撮影(タイ、ラオスで撮影、タイで編集)。
● 「バンコクナイツ」撮影中の現場の風景を撮影した映像篇「RADIOJUNGLE」をタイ
から発信。
● 空族の撮影班として「映画典座」を撮影。
● インスタレーション作品
● 山口情報芸術センターYCAM「潜行一千里」(タイ、ラオスで撮影、YCAMアーティスト
レジデンスにて編集)
● 市原市湖畔美術館「深沢幸雄が見たメキシコ」(田我流と共に制作、企画展「メヒコの
衝撃」内で上映
#markerstudio #くぐりクン
編集済み · 10分前
謹んで年始のご挨拶を申し上げます
年初から起きた大災害、令和6年能登半島地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
また、犠牲になられた方々に、謹んで哀悼の意を表します。
被災された地域の皆様の安全と、一日も早い復旧を祈念し、私どもも微力ながらお役に立てるよう努めてまいります。
記憶と記録を心掛け
誰かの何かになるようにと
出来る事やれるだけ
そんな能登の写真の一部をweb場に残そうと決めた
写真の持つ力
孤立集落が多数ある石川県輪島市2023年10月中心部から西に6キロ、沿岸の集落鵜入漁港の様子
プラスマイナス土について

「プラスとマイナス=土」~黒い土こそ生命の源~
題しまして、福岡は糸島にある土ラボ金澤バイオさんと姫路にあるアパレルブランドハルヒトの新たな提案としてコラボ企画をプロデュースさせてもらいました。
NAMb初の東京進出!初展示!
地方田舎者が堂々と送る、新都市生活の生活や今のご時世にアプローチ、
空中にある空間に土を入れようって純粋無垢な計画、作品を通して触れるきっかけや知る事のきっかけを循環型の表現方法で好きにやってみたいなってmarkerstudioがトライ、
今自分の思うアーティストピックアップと作品提示を会場にて表現!
ディストピア化する都心~少しでも元に戻すきっかけ作業!結果をプラスマイナス0に持って行く!
ユートピア新生活には今後欠かせない重要になるであろう「豊かさ」的なものを「自然+アート」をうまくまとい、我々が作った人間社会の責任をしっかりほんのり地道に未来へ投石!
面白い展示になればと思っています
皆々様、俺や私の持つパワーとアーティスト達の表現を体感しにぜひ遊びに来てください。
+-土

企画展「+-土」~黒い土こそ生命の源~
開催日程 / 2022 年 4/6 (水)~4/13(水)
開催時間 / 11:00-19:00
会場 /CALM & PUNK GALLERY 〒106-0031 東京都港区西麻布1-15-15 浅井ビル1F
《参加Artist》
望月玲児郎 (ragelow)
《土》
株式会社 金澤バイオ研究所 (金澤 晋二郎 / 金澤 聡子)
《主催》
株式会社 Haruhito
《企画 / 制作》
NAMb (markerstudio)
《協力》
ガスアズインターフェイス株式会社