blog

Jetlag lounge


世界一周のアーバンアートを追いかける旅。
世界34都市の訪問とセッション。
現地のアート事情や最新のカルチャー。
そして刺激的な現場を世界中に発信。
Jetlag lounge

Jetlag loungeより抜粋
JETLAG LOUNGE
近年日本のアート業界では海外国内のアーバンアートの展示会が頻繁に行われるようになりました。またそれは国内の美術館などでも紹介され、いわゆるサブカルチャーと言われていたモノが少しずつ表面に露出される機会が多くなってきました。その波紋は大手企業のビジュアルデザイン、ロゴデザイン、パブリックな現場までそのデザインは様々なフォルムのメディアとなり浸透しつつ有ります。海外の主なスポーツメーカーはアーティスト達に多大なギャランティーを発生させ大きな街ぐるみのプロダクトを成功させたり、様々なアーティストが街の至る所にすばらしい壁画を次々に完成させています。はたしてこの日本の現状はどうでしょうか?アーバンアートという日本人にまだあまり馴染みの無いこのカルチャーは世界中のアート業界のキュレーターや関係者の注目の的でもあり、海外の街の至る所に存在する壁画達は国内海外の若者達の最もフレッシュなビジュアルで、しかも彼らにとってエキサイティングな体験でもあるのです。想像してみて下さい。あなたがいつも通る散歩道、公園や無機質だったビルの壁にアートがある生活..私は沢山のアイデアの中の一つの結論にたどり着きました。“自分の眼で観た世界のアーバンアートを取材しよう”..そして細かい調査とプランニングにより約4ヶ月のタイトなスパンで世界30都市以上の壁の取材と各国のアーティストとのセッションを行うプロダクトを私は考えました。世界中のアーティストやショップ、ギャラリーとのコネクション、世界事情、ビザ取得、細かい現地情報。ランニングコストの確保。長い年月をかけやっとコネクションとプランニンングができあがりました。このブログでは私自身がこの眼で観た世界各地の壁と、アーバンアートそして各国のアートと社会との関わりや世界事情をふまえ刺激的な現場をレポートしていきたいと思います。
Urban art represents a still young but fast growing subculture in Japan. Once considered to be the exclusive domain of street outlaws, urban art is now rapidly gaining in respectability, and slowly crossing over into the mainstream art world. This project is designed to offer Japan’s burgeoning scene a first-hand account of recent urban art trends and movements around the world.

維新派×犬島

「XXXX THE JAMBOREE 6」犬島フェスが最高の天気を保ちながら無事終了したわけですが、今後の犬島も目が離せないです。
維新派
『風景画−岡山・犬島』公演
維新派はこれまで、野外に仮設の劇場を建て、膨大な量の美術装置を使い公演してきましたが、「風景画」では、大がかりな劇場や装置は作らず、俳優の身体のみで深く風景にかかわることをテーマにします。
「風景画」の最初の舞台となるのは、犬島の、現在は使われることのなくなった入り江です。潮が引いた干潮時にのみ姿を現す、泥状の海底を舞台とし、昼間の自然光のもとで行います。
維新派
trees犬島BLOGでも触れられていましたが、犬島を舞台にどんな公演、どんな世界が見れるのか、楽しみです。
乞うご期待。
『風景画』
会場:犬島 中の谷入江
公演日程:9月23日(金/祝)・24日(土)・25日(日)
PHOTO bytrees犬島店主

7/17営業時間

誠に勝手ではありますが、本日のマーカースタジオは18:30までの営業とさせて頂きます。あと1時間くらいで閉めます!ごめんなさい。
MARKER STUDIO

夜市

昨日の奉還町商店街は土曜夜市。
賑やかなアーケードに子供達の無邪気な声が響いてました。
フライドポテトや唐揚げ、ビールもすべて財布に優しいプライスで
下町の粋なお祭りに気分もアガる。
来週、再来週の土曜日にも開催されますので、是非。
少しタイムスリップしたような感覚で楽しめます!

WEB SHOP

MARKER STUDIOでは商品のWEB発注も承っております。
県外の方やお忙しい方はそちらもご活用ください!
MARKER WEB SHOP

!QPがこんにちわ!

今週末、東京で革命が。
家のようなイカのような矢印のような”Q-chang”のアイコンで東京〜世界中をストリートからブレインウォッシュするグラフィティ・ライター=QP。日本人グラフィティ・アーティストによる大規模展覧会=X-COLOR展や、THE LAST GALLERYの個展などでも一際存在感を放っていた異色のアーティストであり、顔出しはもちろんのこと、インタビューほか露出は極端に少ないゆえに、その実体は未だ謎に包まれている。初となるトークショーの出演は、グラフィティの世界ではタブーといえる1つの事件!
出演:第一部 映画『イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ』について(仮)
   荏開津広、村田泰行(タワーブックス)
   第二部 !QPがこんにちわ!
   QPほかグラフィティ・ライターたち
日時:2011年7月16日(土)21:45 OPEN/22:00 START
料金:映画『イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ』の半券持参の方:500円
  通常1,000円(共に1ドリンク付)先着70名限定、20:45より受付開始
【エキシビジョン】
UPLINK FACTORYに併設するギャラリースペースにて
7月13日(水)〜18日(祝・月)の期間「HAVE A GOOD TIME」と「drawamok」
それぞれによる特設インスタレーションブースを展示。
入場無料

EXIT THROUGH THE GIFTSHOP

ギフト×ステンシル

MARKER STUDIOで買った雑貨や作品、BOOKなどを大切な人や友人にプレゼントしたい!という素敵な方にお知らせです。
包装&ステンシルのサービスはじめました。

画像はBOOKを包装&ステンシル。
ステンシルのカラーやバリエーションも増やしていく予定です〜。
こんなステンシルが良い!という希望あれば教えて下さい!

INUJIMA ART SIDE @ XXXX THE JAMBOREE 6

XXXX THE JAMBOREE 6 無事終了致しました!
今年は、なんといっても最高の天候に恵まれ、お客様、出演者、そしてスタッフ、あの日、犬島にいた全ての人の気分をあげるような天候でした。
LIVE PAINTING陣もあの天気にテンションを比例させて表現にむかっていました。
世界に誇れる表現者達が犬島に、、、






今、生きている自分が姿を変えて、壁に映し出される。
「LIVE」
この意味の大きさを彼らは教えてくれた。

7/9~7/10【XXXX THE JAMBOREE 6】@犬島


今週末は、岡山が誇る、どえらいお祭り【XXXX THE JAMBOREE 6】です。
それに伴い、MARKER STUDIOは7/8~7/10の期間、臨時店休とさせて頂きます。WEB SHOPの方も、注文は承りますが、発送の方が7/12(火)以降になることをご了承ください。
よろしくお願いします。
MARKER STUDIOも注目するLIVE PAINTもすごいことになりそうです。
それでは、犬島でお待ちしております!
XXXX THE JAMBOREE BLOG
XXXX THE JAMBOREE twitter

VERY ONE LIVE PAINT参戦【XXXX THE JAMBOREE 6】

7/9~7/10に開催される犬島フェス【XXXX THE JAMBOREE 6】にて、
LIVE PAINTING AREAにて急遽、VERY氏のライヴペイント決定。

最近では大阪のGALAXY GALLERYでの個展が記憶に新しいVERY氏が犬島で独自の表現を披露。

VERY ONE シ・マ・ア・ラ・ワ・レ・ル

MARKER STUDIO 今週の予定

7.7(木)通常営業
7.8(金)XXXX THE JAMBOREE 6の準備の為 お休み
7.9(土)XXXX THE JAMBOREE 6の為 お休み
7.10(日)XXXX THE JAMBOREE 6の為 お休み
7.11(月)通常営業予定
となっております、誠に勝手ですが、事前にご了承ください。
それでは、犬島で待ってます!

展覧会情報


have a good time主催「ステッカー」の可能性 展が
東京の白金にあるTHE LAST GALLERYにて開催中です。

小さい頃からテンションをあげてくれるアイテム。
大人になってもその魅力はどんどん増す。
ステッカーに魅せられた思い出や、今まさにステッカーに魅了されている人も。
会期中、各アーティストによる限定数スペシャルステッカーの販売も。
是非みなさん可能性を感じにTHE LAST GALLERYへ。
そして、


場所は熊本にあるskate shop OLLIでは
AKIRA TANAKA PHOTO EXIBITION
“”STREET LIFE””が7/29,30,31の日程で開催。
過去7年間に渡って撮りためた
ただ目の前で起こっている現実の記録
妄想人間ドラマ
SKATEBOARD
GRAFFITI
UNKNOWN PEOPLE
etc,,,,
AKIRA TANAKA
2007年
SLAP MAGAZINE主催
日々、路上で起こる様々な出来事を
独特の嗅覚で切り撮る写真家。
1978年神戸生まれ。96年頃にスケートボードと出会い、自然と使い捨てカメラやコンパクトカメラを持ち歩くようになる。この頃、写真を撮るために神戸で車上生活をしていたカメラマンHi-see氏と出会い、たった一枚の写真へのこだわりや撮影の凝り方、情熱に 強い衝撃を受ける。その後1年間のオーストラリア生活から帰国し身近で個性溢れるスケーターのライディング写真やライフスタイルを本格的に撮影したいという衝動に駆られ、初めは借り物の一眼レフを手にシャッターを押し出す。